梅雨明けだと言うのに、昼間はハンモックの上で寝てても、
夜中~午前中は未だにガッツリ冬布団に潜って寝る和楽さん。
昼間と深夜帯の一日2回の放牧時には元気一杯、イタズラ満載。
なに?!?!アンタッ
中に何が入ってるの?!?!
姿を見せなさいよッ
どうやら中身は
溜め込んだ梱包材ねッ
お宝よぅぅぅうぅ
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
元気に遊ぶ和楽さんだけど、
実は6月に入って直ぐくらいから食事摂取量が落ち始めた。
24時間で5~8割(約20g~30g)食べていたのに、
徐々に…徐々に減り…。水分の摂取量も減り。
イトミミズのように細いウンPの回数が増えた頃から、
脱水回避とチョットでも栄養を…と、
いたちミルクにビオフェルミンを混ぜてみたり。
皿に高栄養ペーストを薄く溶いて与えてみたり。
放牧時に、これみよがしに床にばら撒きフードをしてみたり。
ご飯のお皿の上に大好きなオヤツを細かくして振り掛けにしてみたり。
最近では『おやすみぃ~』とケージにカバーをして、
12時間後…の昼にフードが全く減ってない。
シッコはするみたいだけど、ウンPは少量が1回か2回分くらい。
放牧の時に飲み食いしたミルクとオヤツが出てるだけじゃない?!?!(꒪д꒪II
元気に遊ぶけど…遊ぶけど…
猫のCM『君は元気な振りをするのが得意だから』の言葉。
命のあるものは…食べることは生きる事なのよ(´;ω;`)
あぁ…ウンPもだけど、ご飯を食べないと心配で仕方がない。
何とか食べさせたいッ
少量の高栄養ペーストや
オヤツを手のひらで与え…
食欲が少し出た所で
手に残っている
美味しいペーストの臭いをおかずに
フードをポリポリ。
これで騙されて食べてくれないなら、
ふやかして潰して…。
それでもそっぽを向くなら(-ω-´ )ぷい…
薄いペーストの高栄養でふやかしてみたり…。
ミルクでふやかしてみたり…。
1回スプーン一杯分(約6g)のフードを、2回の放牧の最中に1回ずつ。
膝の上でくれるものは美味しいものだッ
という擦り込み…。
一応、味見はしてくれる。
(オヤツは膝で食べる…って
習慣を付けといて良かった(´;ω;`))
スプーンで食べてるうちに、
食べるスイッチが入れば、
ガツガツ食べる。
今のところ騙し騙しで体重は765g~750gを維持してるけど。
我儘なのか、体調不良なのか、夏バテなのか…。
フィラリア錠の処方の時に受診をとも考えるけど、
元気に遊んで、細いけど水様便なワケではなく…。
著しい体重減少があるわけではなく…。
先生に『食欲不振なんです』と言ったところで、
今まで通り、家でビオフェルミンと食べる形状のものを継続して下さい…。
と言われるだけではなかろうか???
あぁ…悩ましい(´-ω-`)
武士でも無ければ、男子でもないッ。
君はお嬢なのよぅっぅぅう!!!喰いなさいよぅぅぅぅう!!!
ククククッときたら( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ

コメント
こごみ
人も動物も、生き物たちはみんなそう。
ウチの猫の用タッパー容器には、カリカリが約二週間分入ります。
それを見ながら猫の食欲の変化を日々感じています。
減りが悪かったりすると心配になります。
減り方の著しい時には、「ああ、この間ケパ(リバース)しちゃったから、その分多く食べたのね」とか。
心配事は尽きませんよね。
お膝でおやつ、いいね~和楽さん(´ω`)♡
2022/06/29 URL 編集
もふもふミッフィー
だからといって、仕方がないでは済ませられないですから、なんとか食べて貰わないとね。
イーちゃんさんも色々工夫されてるんですね。
きっと、和楽さんもその苦労を知れば、頑張って食べてくれると思いますよ(*´▿`*)
病院に連れていくべきか否か、迷いますよね。
特に真冬や真夏は。
でも、あんまり食べないようなら、お薬貰いに行く時に、連れて行った方がいいか前もってきいてみるのもいいかもですね。
和楽さん、イタズラもいいけど、まずはごはんいっぱい食べようね(^_-)
2022/06/29 URL 編集
りおん
でもこれだけお元気があるのなら、やっぱり暑さのせいじゃないかな?
って気がします~。
ダンボールかじるんか~!!誰かさんと同じだわ~(。→ˇ艸←)プククッ☆
我が家の南国鳥たちでさえ、夏は食餌量減りますもん。
高カロリーな木の実なんかはあげても食べないし。
暑さに弱いうさぎーずは、エアコンを入れて温度管理していても
夏の気配を感じるのか、やっぱり食餌量減ります。
わんこだけかな、暑くても変わらずに食べてくれるのは^^;
あ、わたしも夏だからと食欲が落ちることはないです(๑•̀ㅂ•́)و✧
お膝でうまうま、食べてくださるのなら
ちょっと手がかかるけど、それで乗り切ってくれるといいですね。
あまりにも食べなくて、体重がどんどん減ってしまうようなら
診ていただくべきよね。
こういう時って病院へ行くタイミングがムズカシイですよね。
特にこの暑い時期はよけいなストレスかけちゃうんじゃないか、とか悩ましい~💦
和楽さん、お遊びに熱中するのはいいけれど
ちゃんとごはんもいただくのよお~~~☆ヽ(▽⌒*)♪
2022/06/29 URL 編集
ほんなあほな。
食べない子、食の細い子に食べさせる方が、経験上、大変だと思います(-_-;)
数年前、家のお嬢さんが、全く食べなくなり、
検査しても解らず(多分、ストレスや精神的なモン・・って判断だった・・・)鼻からの経鼻チューブで流動食を送り込んでいたことがあります。
気温の製での食欲不振とかなら・・・まだ、対処できそうな気もするんですが・・・
イタチさんの場合、キャットフードのような、おやつ的なトッピングをする…って言うのは、どうなんでしょ?
家のやっぱり食にムラのある白黒さんは、ちゅ~る掛けたり、
ドライささみや、ドライカンガルーを粉にして掛けたりしたら、良く食べます。ただ、トッピング狙いになるんで、加減が難しいけど(;^_^A
和楽さん、食べてな~~
2022/06/29 URL 編集
✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー
決まったタッパーで何日分って分かっていれば
食にどれくらいの変化があったか分かりますね。
和楽さんは決まったスプーンで6杯って決めてるんですけど
3種類のカリカリフードを混ぜるので
これが種類によって見た目…量がまちまち(*ノД`*)タハッ
猫さんはケパする事多いですもんね。
初めて見た時は相当焦る( ˙-˙ ; )
動物も人類みたいに暑い日は素麺ッ…みたいな感じでOKなら良いのに(笑)
2022/06/29 URL 編集
✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー
ってワケにはいかないもんかなぁ( -ω- `)フッ
病院はおっしゃる通り…、通院の最中に暑すぎて更に具合が悪くなるのが怖いです。
明らかに熱中症や急変なら走って行くしかないですけども。
今の和楽さんだと…受診に至る決め手が…(;-ω-)ウーン
いつも行く病院…、相当曖昧なことを電話で言っても
「心配ですねぇ。先生が診てお話しをお聞きしますので取り敢えず連れて来て下さい」
と必ず言ってくれるんだけど…(;-ω-)ウーン暑いんだよね。
何とか色々な方法で、色々食べて…
なんとか体力を維持して欲しいです。
遊んだら食べて(>人<;)おねがい。
2022/06/30 URL 編集
✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー
21度で管理されている兎さんでさえ?!?!
( ゜д゜)ンマッ!
これはやはり和楽さん、初めてに夏に身体が…てんてこ舞いなのかな。
ワンコさんは舌での温度調整が活きているんか( *˙ω˙*)و グッ!
さぁ!!!和楽、舌を出せ!!!(爆睡時は舌をしまい忘れてるけど(笑))
膝でふやかしたカリカリを食べてくれてるうちは、まだ大丈夫かなぁ
と思ってはいるけど、
さっき体重を測ったら748gで、ギャー。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。昨日から12gも減った!!!
と焦り、
食べないけどカリカリの匂いだけ嗅いだタイミングで、ふやかしを上げたら
元の760gに戻ったですε-(´∀`;)ホッ
その後、ウンPをしていたので…プラマイいくつかな???
病院、行くとしたら予約して行くのだけど、
急患さんがいたら凄く待つことがあるでしょ。
それはもちろん仕方ないんだけど、
連日の猛暑で停車中のエアコンてアテにならない気がして(A;´・ω・)フキフキ;;;;;;
(車内で待ってて、ベルで呼ばれるですよ)
ダンボール…和楽さんも中身が凄く興味があるものだと
軍さんの破壊力には負けますが、必死で身体が入る幅まで齧るんですよ。
ダンボールを齧る威力でカリカリを食べて欲しいものです( -ω- `)フッ
2022/06/30 URL 編集
✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー
ストレス…って言われるのは対処の方法に困惑しますよね。
経鼻栄養って…本猫も人間も大変(´;ω;`)
大好きなオヤツも手のひらでやっても食べない時は食べないし、
カリカリに振り掛けたりもしたけど…
食べるのが下手だから、オヤツを狙って舌を出したけどカリカリだった…
てヤツは食べる程度(´;ω;`)
しかも時間が経つと香りが無くなるので…もう見向きもしない。
フェレットって元々、食べるものが無ければ我慢する習性があるらしく、
気に入らなければズっと食べないのです。
病気で酷くなったらフェレニストの先輩達はシリンジで口に直接
少量ずつ3~4時間事に与えてるけど…。
和楽さんはまだ気が乗れば自分で舐めて食べれるけども…。
チュール的な美味しいやつも、単体なら必ず舐めるけども、
何かと一緒だと匂いだけで嗅ぐですよ。
でも…遊ぶ元気があるので、匂いで気に入らないと即座に走って逃げる
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ イラネッ
粉のドライささみかぁ(。 ・`ω・´) キラン☆
ジャーキーを細かぁ~くして混ぜてみようかな( *˙ω˙*)و グッ!
2022/06/30 URL 編集
りおん
超暑さに弱いうさ飼いさんたちは、車の冷房きんきんはもちろん
キャリーに保冷剤ぶち込んでいきます!!
いや、うちの子たちはほりほりしょんしょんしてしまうので
キャリーの上に乗せてタオルかぶせていくんですけどね!!
でも何とか食べてくださっていらっしゃるようなので
ここは様子見でもいいかもしれないですね~。
とってもお元気だし。( ̄ー ̄)ニヤリ
はじめての夏越し、大事ですよね!!
今年は特に長い夏になること間違いなし!なので
よけいにね~💦
2022/06/30 URL 編集
✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー
硬いプラスチックの外側の保冷剤を凍らせてはいるけど…。
出来れば使う事態にならない事を願うばかりです。
まだ7月1日…
夏本番にもなっていない。
先が思いやられ…(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
2022/07/01 URL 編集
星谷 仁
フェレットの異物食いによるトラブルは結構多いそうで、僕が飼っていた時にかかっていた動物病院では2年間に700件以上、フェレットのイレウス手術をしていたそうです。
食事やトイレの状況が改善しないようなら早めに(原因によらず体力があるうちに治療した方が治るのも早いでしょうし)診てもらった方が安心できるかも?
2022/07/03 URL 編集
✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー
Re:人型巨大ロボさん…と書いてしまうところだった( ̄▽ ̄)アブナイ アブナイ。
訪問andコメントありがとうございます。
うちの子、多分…元々胃腸が弱いんだと思うんですよ。
今、生後9ヶ月なのですが、これまでに何回か受診して糞便検査もしてるんですが、
毎回、異常なし。触診も異常なし。…元気そのもの。( *˙ω˙*)و グッ!って言われるんです。
もともとは異食をしない子で、ダンボールを破ったのもこの時だけで、
破片を回収してるので大丈夫だと思うのですが、
やっぱり心配で毎日ウンPをほぐして見たりしております。
フヤカシでもちゃんと食べた時はそれなりにイイ物が出るんですけど…
なんだ?!?!この硬い小さな破片は!!!!Σ(゚д゚;)…と思っていたのは
とある有名メーカーの骨ごと砕いてフードにしております…の骨だったです。
フヤカシと、いたちミルクは食いつくので食欲はあるみたいなんですけども、
カリカリをほとんど食べないのですよ~ハァ━(-д-;)━ァ...悩ましい。
2022/07/03 URL 編集