ギリ手前

和楽さん、生後1年3ヶ月。

フェレットの体長の正しい測り方は分からないけれど、

仮に平に寝かせて尻尾の付け根から、上を向いてない状態の鼻先まで…としたなら、

だいたい38cm。

…実際、暑い時はもっとデロ~ンと伸びているのだから、

どれを正解とするべきなのか???不明なのだけど。

 

 『チョイとッ。蓋を開けるだけじゃなくて

   中身を出して頂けるッ???』





体長、約38cmの和楽さん。
4月頃から自分であまり食べなくなって徐々に痩せ始め、
一日3~4回ふやかしをフードを潰してスプーンで与えるようになった頃、
病院を受診した。
至って健康…の診断。色々、色んな方法で食べさせてみて…
これから換毛期には600g台とか600gをキル事もあります。
その後またグッっと増加して元に戻ると思います…との事だった。

それでも心配なので、数ヶ月毎に何度かこのブログではないWeb上で、
画像と共に、ファームと性別、体長、体重を載せ聞いてみた。
『うちの子痩せていませんか???』
『あまり自分で食べないし、徐々に痩せていくのですけど』

皆さん、
···良い感じ。
···マーシャルの女の子は小ぶりですよね。
···まだ1歳未満なら大人痩せかな???
···ウチの子も一日で2回しかフード食べませんよ。あとはミルクとかオヤツとか。
···元気に遊んでるなら大丈夫。

(;゜∀゜)イヤイヤイヤイヤ...
ちっとも安心出来ない。
だって、大丈夫な根拠がひとつも提示されない。

あの手この手で、
和楽さん、ケージで自分でカリカリを日に2、3回(1食あたり5gくらい)を
食べるようにはなった。
換毛期も終わった。大人痩せ???…(ヾノ- ‐)いやいや、もう満1歳を過ぎた。
それなのに!!!!全く体重はグッ!!!増えるどころか、毎月徐々に減少!!!!
便は下痢と、良いうんPを一日の中で、6:4で繰り返す。



 『アタチッ食欲よりも、遊び!!!』





人類のオヤツには興味は示すが、匂いを嗅いで点検するだけ。



 もちろん…
 『食べませんッ』



元気は元気。
体重とは裏腹に、これまで飛び移れなかった場所もひとっ飛び。
目新しい隙間は、どこへでも…



 『あッ!!!新しい箱ッ!!!』




 

 カシャカシャカシャッ

『ウキャッこのカシャ音が楽しぃ~』

 掘り掘り掘りぃ~



そこら中を走り回ってパトロール。元気に遊ぶの。元気だけれど…
生後1年3ヶ月、体長約38cmの和楽さん、遂に体重は生後3・4ヶ月の体重に。
脂肪も徐々にに落ちていくので、元々寒がり???な和楽さんは益々寒がりになり、
『寒くなったらハンモックに入れてやってね』と
フェレットかあちゃんに、ハンモックと一緒に頂いた寝袋は秋口から大活躍。


『かあちゃん、ありがとう』
『とっても暖かいよッ』



1度も戻って安定する事のない体重減少。

とっても気になる。

気にはなるがチョッピリ『大丈夫じゃない???』という言葉を信じ掛けていた…

その時!!!

『体質と言ってしまえばそれまでなんですけど、700g切るとなると心配です。
お腹の中の「腹の虫」が代わりに食べているんじゃないだろねと勘ぐりたくなります。
血液検査して初めてわかる病気もありますしね』

という、11月の体重…を見てくれた、神の声!!!

(ㅇㅂㅇ)ハッ‼

だよねッ!!やっぱおかしいよね?!?!…減り続けるなんて!!!

来年1月のジステンパーワクチンまで様子をみようなんって、なんておバカさん!!!

もう充分様子はみたよねッ

とある、フェレットかあちゃん…の、『心配です』という神の声。


先日、受診しました。

お腹が下りガチな事と、あまり食べない事と、体重がずっとジワジワ減少し続け1度も戻らない事。

ウンPは、その日の朝からの良いウンPと、下痢ウンPを持参した。

血液検査はしなかったけれど、糞便検査と念入りな触診の結果…

栄養失調のギリ手前
〝これ以上減ると、インスリノーマや副腎の病気を引き起こし易くなる可能性が…。〟

幸い、お腹の中に虫は居なかった。腸管からも出血していなかった。

良いウンPも出る事から原因はフードの種類の与え方…じゃないか???

という先生の見解。

これまで我が家では、和楽さんの大好きなフード一種類に、

日替わりで2種類を足して与えていた。

先生曰く、

この日替わりで成分が変わるフードにお腹がついていけないのではないか…と。

好きなフード1種類と、プラスあと1種類か2種類を与えるにしても

その種類を固定して暫く与えてみて下さい。

それでもまだ体重が減少したら受診して下さい。


これまで、カリカリだけだと、匂いだけ嗅いでフィッ…とそっぽを向いた和楽さん。




 『いりませんッ』





フードを限定するため、
和楽さんが容器に顔を突っ込んで、自ら基地に持ち帰った3種類に決定。

絞った3種類のmixカリカリフードと、
両方ケージの中に入れてみた。

(´-`)oO{好きなヤツはある???


『懐かしいわぁッ』

『お湯掛け好きだったのよねッアタチ。』




あぁ…良かった。

あとは、これで回数を食べてくれたなら(´;ω;`)

フードは限定の3種類を開始。




ククククッときたら( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ

コメント

りおん

ひょえ~~~Σ(꒪⌓꒪ノ)ノ
危ないところだったのですね~💦
でもなぜか、こういうことって起こるんですよね・・・
なんというか、毎日観察しているのだけれど、元気はあるし
とても病気には見えないのに、体重だけが減っていく・・・
でも、食べてないんだから減るのはしょうがないよね
あの手この手を尽くしてるけど、ほんにんが食べたがらないってことは
足りてるってことなのかもしれないし・・・
とか。
たぶん、近くにいすぎて、感覚が麻痺しちゃってるんですよね。
気づくきっかけになって、よかったですよね~💦

和楽さん、下痢は落ち着いたかな?
少しずつ体重が増えていくといいですね!!
そういうわたしは、絶好調に増え続けています💦
増えていいお年頃ではないのに、これから年末年始を過ぎた頃には
さらに増量していそうでオソロシイです~💦
食を断ることができない意志の弱さ・・・
ストレス解消を食に頼る弱さ・・・何とかしたいです~(ಥ﹏ಥ)

もふもふミッフィー

えー、和楽さんの体重、なんと危険水域に差し掛かってたんですね!?
私は、単純に、和楽さんは痩せ型なんだろうって思ってました。
でも、それも度を過ぎると危ないんですよね。

虫がいなかったのはよかったけど、その分、どうやったら体重増加出来るのか、簡単ではないですね。
お気に入りのペレットが見つかって、めっちゃ食べるようになって欲しいです!

ただ、和楽さんは元気で楽しそうだから、それは救われますよね(*´▿`*)

それに、イーさんには心強いフェレット先輩もついてるから、とにかく気になることがあったらドンドン聞いて、心配事を溜めないようにしてくださいね(^_-)

私の食欲が、少しでも和楽さんへ譲れるといいのにね(^^;

こごみ

体重が増えない。
和楽さんは食が細いのかなって思っていましたけど、
体重減少はやはり心配ですよね。
お気に入りの「お湯掛け」、
これで食欲が出てくれれば良いですね。
たくさん食べてますます美ボディになってね。

フェレットかあちゃん

体重増加に転じればいいねえ^^
餌のやり方とはまた(^^;)
変な虫がいなかったことや消化器系に問題がなかったのはなにより
この方法で和楽さんの体重が増えればいいねえ^^
でも、体重が増えてもっと元気になったら、イーさんたちは、ますますきりきりまいさせられるってこと(Φ▽Φ;)?

✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー

Re: りおんさん
そうなんですよねー。
人類の自分が若い頃はあんまり食べなかったし、
仕事中はお腹いっぱい食べたくない…っていう生き物なので
だんだん和楽さんも自分の食べたい分だけ、
何かと折り合いを付けて食べてるんじゃないかと思いがちになってしまって(A;´・ω・)アセアセ
全然食べないわけではないし、そのうち食事量が増えるんではないかと。
でも、考えてみたら自分でも痩せたくもないのに半年間体重が減り続けたら、
もう1回病院に行く…と思います。

和楽さんの下痢は、今回の和楽さんが選んだ3種類のみで固定したら、
その日の夜から1週間で1回だけになりました。
1回は猛烈に冷え込んで…朝、雪が一瞬チラついた日だったので、
気圧の変化によるものではないかと思っています。
全6種類、1品づつだと、どれも同じように食べるんですけどね。
食い合わせ…と言うか、どれか重ねて食べるとバランスが悪い種類があるのかも知れません(謎)

僕の体重も着実に増え続けておりますよ~。
もう代謝が悪いお年頃なのに、食べる量は増えましたからね(ノ∀`)タハー
自分はストレスが掛かると食べたくなくなって、しかも毎日下痢になるタチなので
ま、ノンストレスで燃費が良くなった…と思うことにしております(笑)

✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー

Re: もふもふミッフィーさん
全然食べないわけではないし、とにかく元気に遊んでいるので、

大人痩せかな???とか、
換毛期が終わったら回数食べるようになるかな???とか、
フードをフヤカシてみたり色々やってるうちに、
いつの間にか、自分が安心出来る情報を探すようになりますね。
そして、自分に都合の良い情報のみを信じたくなる…
もう少しで負のスパイラルにハマるところでした。
低栄養過ぎて、内臓の機能などが衰えて栄養を吸収出来ないので
食べると余計しんどくて食べる気にもならない…
その一歩手前での神の声…有難かったです。


✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー

Re: こごみさん
人間でも身長がグンっと伸びる時って痩せたように見えるけど
和楽さん場合…体重が減ってしまって…。
食が細くても、その体重のまま安定してくれたら良かったのだろうけど、
減り続ける…っていうのは、ヤバいですよね。

人類だと『自分、食事はあんまり摂らないですいねぇ』と言いつつ
体重をキープしている人は、本人は気付いてないけど、
傍から見てると必ず代用の物でカロリーを摂取してますもん。
酒だったり、ジュースだったり、フルーツだったり…穀類と糖質をガバガバ摂ってる(笑)

だけど与えられる物しか摂取出来ない者たちは…。
もうぅぅぅ、こうなったらコオロギでも生け捕りにして来ようかしら…(嘘)。
お湯掛けチャレンジ( *˙ω˙*)و グッ!…また頑張ってみます。

✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー

Re: フェレットかあちゃん
変な虫が居なくて良かったぁε-(´∀`;)ホッ…これって命取りになっちゃいますもんね。
今のところ消化管からの出血はなかったけど
あのままお腹の調子が芳しくないのが続けば、
やがては荒れ果てて出血…とか、穴が空いたりとか…
1歳で低栄養からのインスリノーマや副腎の疾患を誘発…って事になっただろうから
ギリギリの所での、神の声!!!…有難かったです(*・ω・)*_ _)ペコリ

今回、和楽さんが選んだ3種類して、
その夜から1週間下痢は1回だけ(雪がチラついた朝)です。
お気に入りのフード以外の、5種類のフード、
5種類とも単体では同じように食べるので…
成分的に混ぜてしまうと、成分が重なり過ぎて胃腸の負担になる…とか、あるのかも知れません。
和楽さんには本能でそれが、どれとどれ…って分かるって事だったのだろうか???(謎)

ちなみに、久しぶりにお湯掛けをお腹いっぱい食べた…その日の和楽さん、
イタチダンスどころか、疾風のごとく走り回っておりました( -ω- `)フッ

やっぱりカリカリは回数と量をあまり食べないので、
懐かしの、お湯掛けにしたら美味そうにバクバク食べました。
が、
そこから、カリカリの真ん中にオメガオイル数滴垂らし作戦が利かなくなりました(´;ω;`)
オメガオイル自体は変わらず好きでベロンベロン舐めるんですけどね。
まるで…美味い飯があるなら、そっちを食べますッ
って言わんばかり。
体重はこの1週間、減少にはストップが掛かり横ばい状態です。
若干、右肩上がりにの兆候は見え始めましたが油断大敵。
急に増えても、それはそれで…内臓に負担が掛かりすぎるだろうから
地道に頑張ります。

ほんなあほな。

天の声で再受診してよかったですね。
うん、減り続ける・・・は、不安でしょう。
吐いたりしないのであれば、今のフードにアレルギーとかは、無いのかしら?
下痢もあるとのことで、ちょっと不安になりました。
和楽さんに合ったフードが固定され、
お湯増しで、食欲が戻って身になってくれるといいなぁ。。

✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー

Re: ほんなあほな。さん
天の声で再受診して、2・3種類のフードで固定してみて…
って事で、
久しぶりに和楽さんに選ばせて、基地に持ち逃げしたフードは3種類。
3種類の内の2種類がポークミールが不使用の物でしたが、
内1種類はチキンが主成分とはうたってはいるけど、
ポークミールが入っているフード。
これは3種類の中でタンパク質や脂肪分が一番少ないので、
量を食べないのに不向き…と思たものの、
和楽さんが選んだのなら好きなんだろう…ってことでお愛想で入れて、
4:4:2の割合にしてから、9日経過しました。
この割合のフードにした夜から下痢は止まり
(2回程少量を下痢しましたが、いずれも雪の日だった。気圧変化のフェレットあるある)、
以前にもポークが主成分のフードを与えたら、断固拒否し、
お湯掛けにしたらイヤイヤながらも出汁を舐めたけれど、速攻下痢した事から、
和楽さんはポークがダメなんじゃないか???…疑惑が自分の中で強まっております。

それならばポークなしの2種類にしたいッ…
でもでも~
フードの流通が安定しないフェレット業界。
しかもフェレットったら、生産ロットが変わっただけで食べなくなった…と言うのを
当たり前に聞く世界でして。
しかも生後半年辺りまでに食べ付けなかったものは…食べないッっていう習性(A;´・ω・)アセアセ
食べたいって持ち逃げするものは少しでも多い方が良く…
ア゙ア゙ア゙ぁ\(°Д° )/ア゙ア゙ぁア゙ア゙ア゙ア゙
取り敢えず今ので固定してから九分九厘、プリティうん子さん( ¯ ꇴ ¯)なので
これでいこうと思っております。
和楽さんが供給の安定している国産を3種類選んでくれたのが、救いでございますε-(´∀`;)ホッ

フェレットかあちゃん

お湯かけゴハンのあとは
歯垢がつきやすくなるので、たまには綿棒で奥の方の歯をこしこし(嫌がらない程度に)してあげてね^^
うちも、遅ればせながら猫にやってます(フェレットにはやっていても、さすがに猫は嚙まれたらいやなんで、おそるおそるですが)

✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー

Re: フェレットかあちゃん
やっぱり歯磨き必要ですかねぇ。
ほっとくと、相変わらずカリカリを味見程度のしか食べないので
ふやかし、お湯掛け、をメインでお膝で…ハイッ!どうぞ( ・ω・`*)っ(´□`*)アーン
ってしおりますが…。
今度、寝込みを襲って、コッソリ綿棒でコシコシしてみます(。 ・`ω・´) キラン☆
非公開コメント