1月9日、豚ポーク有りの固定3種類のふやかしフードから、
豚ポークなしの固定2種類のふやかしフードに切り替える。
これより体重の増加が著明となるが、ある程度の増加で便が緩くなる事が増え、
体重が減少するのはこれまでと変わらず。
1月20日、体重やや減少傾向。
繰り返す、消化不良、食欲不振、体重減少を懸念し、
セカンドオピニオンにて他院を受診。
ペットショップより下痢便であった事から、
フェレット 腸炎性コロナウイルスを疑ったが、遺伝子検査の結果、陰性。
血液検査、臓器全般エコー検査施行。異常なし。
直接型糞便検査を施行し、
ペニシリン系抗菌薬とステロイド薬のミックスシロップを処方される。
内服開始より、現在も軟便は継続するものの、徐々に下痢便は減少しつつある。
体重も765g前後で安定。
毎日の体重測定のグラフを見ると、消化を助けるフヤカシフードであれば、
増減、軟便や消化不良便を繰り返しつつも、体重が増加したとも考えられるが、
豚ポークなしフードにしてからの体重の増加、便の形状を観ると、
本鼬(和楽)には、豚ポークを含むフードに何かしらの原因があったと推測する。
豚ポーク無し以降、V字の体重増加。
新しい先生いわく、
『この子はマーシャルの女の子にしても、ちょっと小振りだけど、
体重は今だと…ちょっと痩せてるかな。』
『800あっても良いかなー。心配する程でもないけど、ちょっと痩せてるかなー』
だそうだ。
もう少し、お膝でフヤカシフード頑張るから、
もう少し肥えて、気力も体力も回復して、フヤカシでもカリカリでも良いから
ケージで自分で好きなだけ健康的に食べれるようになりますように(ㅅ´ ˘ `)オネガイ
追記
豚ポークなしフードにしてから、あんなに食べたがったオヤツを欲しがらなくなった。
確かにオヤツのジャーキーには豚は入ってないけど…
( ゚Д゚)そこなの!?
ご飯が不味過ぎて、ジャーキーが超美味しかったって事???謎。
ククククッときたら( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ

コメント
もふもふミッフィー
きっと、今の食事内容が和楽さんの体質に合ってるってことなんでしょうね。
痩せてるって言うのも、体質なのかもしれないから、心配するほどでもなければ、今のままでいいのかも。
私も30代になるまではガリガリでどうやったら太るのか、本当に悩みましたよ。
母親も、私が好きだと言ったら毎日のようにエクレアとか買ってきたりしてたんですが、他人の2倍食べても太れませんでした。
が、中年期を過ぎたころから急激な体重増加であれよあれよと言う間に、理想体重をはるかに超えてました(>_<)
だから、和楽さんも、何かのきっかけで太りだす可能性もあるから、今はとにかく健康体ならOKということで長い目で見守ってあげてもいいんじゃないですか(^_-)-☆
2023/02/02 URL 編集
✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー
あとは、自分でケージでフヤカシフードなりカリカリなりを食べてくれたなら。
口元に持っていかないと食欲は湧かないって困りものです。
フェレットってお腹が空いても気に入ったものしか食べない習性…
これが困りものなのです(´;ω;`)
置いてあるものも、口元に差し出した物も同じ物だつーーーーーのッ(笑)
もふもふミッフィーさんもそうだったんですね。
自分もなんですよ(´-ω-`;)ゞポリポリ
自分も若い頃はどれだけ食べても太らなくて、
吸引力の変わらない胃袋…イーdysonと言われていました。
自分の場合は、若い頃はお腹が弱くて直ぐ下痢してたんですけど、
最近は図太くなりましてヾ(  ̄▽)ゞオホホホ
2023/02/04 URL 編集
ほんなあほな。
考えられる原因は、排除しつつが和楽さんの幸せに~^^/
2023/02/06 URL 編集
✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ イー
フェレットは食べ物のアレルギー検査は出来ない…って言われたので、
思い過ごしでも、たまたまでも何でも良いのよ。
結果として、食べて体重増えてウン子さんが可愛い子なら( *˙ω˙*)و グッ!
美味しいと感じてお腹が満たされるなら、尚更幸せ~(*´﹀`*)
2023/02/08 URL 編集